はじめまして!Loan Ninjaです.

未分類

こんにちは。

この度、住宅ローン情報ブログを開設しました。

このブログでは、住宅ローンに関する「よく分からない」「なんだか不安…」という声に寄り添いながら、現場経験に基づいた、分かりやすく信頼できる情報をお届けしていきます。

自己紹介:現役不動産✖️行政書士✖️宅建士の視点から

あらためまして、私は現在、現役の住宅営業として働いています。

普段はお客様の家づくり全般をサポートしており、その中で住宅ローンに関する相談を数多くいただきます。

ローン専門の職種ではありませんが、年間50件以上の住宅ローン手続きに携わっております。

▪️たとえば、

• 年収や勤務形態に応じた借入の目安をご提示

• 金融機関ごとの審査基準や特徴の比較

• ライフプランに合わせた無理のない返済計画のご提案

といった内容を日々行っています。

「どこに相談すればいいの?」「固定と変動、どっちがいいの?」といったお悩みに、

これまでの経験を活かして的確なお応えをしてきました。

このブログでは、そうした“リアルなやりとり”をベースに情報を発信していきます。現役で実務をこなしているからこそ、最新の情報をお伝えすることが可能です。銀行では教えてくれない裏技テクニックもお伝えさせていただきます。

住宅ローンに不安のある方住宅ローンを好条件で借りたい方は、必ずチェックしてください。

ブログを始めた理由:ネット情報とのギャップ

今では「住宅ローン」と検索すれば、無数の情報が手に入ります。

でも実際にお客様とお話していると、こんな声をよく聞きます。

「ネットではこう書いてあったのに、実際は違いました…」

確かに理論上は正しい情報でも、実際の審査現場や金融機関ごとの対応とは異なるケースも多いのです。

そんな“情報と現場のズレ”に戸惑う方を減らしたい。。

それが、このブログを始めた一番の理由です。

• 金利だけで選んでいいの?

• 団信(団体信用生命保険)の違いって何?

• 審査で本当に見られているポイントってどこ?

こういった疑問に、現場で得た知識と経験をもとに、

わかりやすく、そして実践的に答えていくことを目指しています。

注意したい!よくあるアドバイスの落とし穴

これまでたくさんのお客様と接する中で、次のようなアドバイスを鵜呑みにしている方によく出会いました:

• 「とりあえず〇〇銀行がいいって聞いた」

• 「変動金利のほうが安いってネットに書いてあった」

• 「固定金利なら一生安心でしょ?」

もちろん、場合によってはそれぞれ正解になることもあります。

でも、すべての人にとっての正解ではないという点がとても大切です。

▪️たとえば:

• 共働きで安定収入がある家庭と、変動が多いご家庭ではローンの選び方が変わる

• 教育費や老後資金など、将来の出費もローン設計に影響する

• 自営業や転職したばかりの方では、審査基準が大きく異なる

つまり、「みんながそう言ってたから」ではなく、

“あなた自身に合った住宅ローン”を選ぶことが重要なのです。

▪️よくある3つのリスク

• 銀行を1つに決め打ちして、他の好条件を見逃す

• 金利だけを見て、手数料や団信の内容を比較しない

• 「固定=安心」と決めつけ、選択肢を狭めてしまう

このブログでは、そういった“よくある落とし穴”を具体例とともに丁寧に解説していきます。

最後に:あなたの住宅ローン選びに安心を

住宅ローンというと、難しそう・面倒くさそうというイメージを持つ方も多いと思います。

でも、ほんの少し知っておくだけで、大きな安心に変わることがあります。

大事なのは、「いくら借りられるか」ではなく、

**「自分に合ったかたちで、どう借りてどう返していくか」**です。

この「Loan Ninja」ブログでは、専門的すぎず、でも本質はしっかり押さえた情報をお届けしていきます。

“住宅ローンってちょっとむずかしそう”と思っていたあなたが、

「読んでよかった」と思えるようなブログを目指して。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまの住宅ローン選びが、納得と安心につながりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました